psychexpにて、IATの作成・使用・分析を行い、わからない部分があった為、ご連絡させていただきました。
以下に質問を記入させていただきます。
①私は、SPSSを扱うことが初心者です。そのため、psychexpのサイト内に上げていただいている、SPSSのシンタックス
の扱いがあまりうまく出来ませんでした。そのため、もう少し初心者でも分かりやすい説明を加えていただけると助かります。
ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんが、ご検討宜しくお願い致します。
②IATのデータ処理の際に、私の実験では個人が分かるようにしておきたく、個人IDがデータ上で出せるようにしたいと
考えております。サイトの説明に従い、設定の操作を行うと簡易版のIATの結果では、個人IDがデータ上に出せるのですが、
詳細版のIATの結果の方は、個人IDが出てきません。そのため、詳細版のIATの結果でも個人IDを出す方法を教えていただき
たいです。宜しくお願い致します。
③IATではなく、質問票についての質問なのですが、質問項目の上に番号を入れた際(例:1、2、3…)にスマートフォンの
種類によっては、番号のみが横になってしまうという現象がありました。なにか対策は出来るのでしょうか?
以上、質問を3点、記入させていただきました。
わからないことが多く、申し訳ありません。お忙しいところ恐縮ですが、お手すきの際に
回答をいただけると幸いです。宜しくお願い致します。
宮部真衣
宮部真衣先生
お問い合わせをいただき,ありがおとうございます。
ご質問の3点についてそれぞれお答えしたいと思います。
①について,大変恐縮ですが,どのような点が上手くいかなかったのか,具体的にご教示いただけますでしょうか?ご不明な点を教えていただけますと対処法について検討しやすくなるため,できるかぎり状況を詳しく教えていただけますとありがたく存じます。
また,他の方からも関連するご質問をいただいており,その折の応答がこちら↓にもございますので,よろしければご参照ください。
もし,SPSSの操作やシンタックス全般についての詳しい手引きをご希望の場合は,大変申し訳ないのですが当協会でお手伝いできる範囲を超えてしまいますため,SPSSに関する教本やWebサイトをご参照いただけますと幸いです。
例えば,こちらなどご覧ください。
立教大学・村瀬先生の資料
https://www2.rikkyo.ac.jp/~murase/15SPSSKI.pdf
IBM による SPSSシンタックスガイド(ver.29)
https://www.ibm.com/docs/ja/spss-statistics/29.0.0?topic=reference-introduction-guide-command-syntax
②については,IATの詳細なデータセット(各試行ごとのデータ)にも「ID」の変数がデフォルトで出力されるようになっており,個人の識別は可能となっております。
もし,「個人ID」が他のプロジェクトと対応付けるための Roaming ID を指しているのであれば,詳細なデータセットには含まれませんが,サマリーのデータセットには個人ごとにRoaming ID と ID の対応が表示されます。こちらの対応情報を使って,Excelの vlookup関数などをお使いいただくことで,詳細なデータセットにRoaming IDの情報を加えることが可能です。
もし,参加者に「個人ID」を入力させるという形式の場合は,詳細なデータセットにはその情報は含まれません。その場合は,サマリー・データにおける ID変数と「個人ID」の対応情報をもとにして vlookup関数を使うなどして,詳細なデータセットにRoaming IDの情報を加えることが可能です。
Excelの vlookup関数については,こちらをご参照ください:
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/vlookup-%E9%96%A2%E6%95%B0-0bbc8083-26fe-4963-8ab8-93a18ad188a1
③については,おそらくブラウザごとに表示スタイルが異なるために発生しているものと思われます。数字部分が半角になっている場合,半角英数字の向きを自動調整するように設定されているブラウザでは向きが変わる可能性があります。数字部分を「全角」にしてみていただけますでしょうか。おそらく,他の全角文字と同じ向きに表示されるのではと推測いたします。お試しいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。