お世話になっております。現在,Exkumaを利用した調査を準備中です。参加者は外部調査会社のプールから利用する予定でいたのですが,ExkumaのLINEとの連携において,先方より強い懸念が示されています。
下記が先方からの懸念点です。できる限りExkumaを使用した調査を行いたく,各情報について正確に回答したいと思っています。そのため,各懸念点への回答案について,ご確認・ご提案をお願いしたく存じます。
1.今回の調査の場合は、調査公式LINEアカウントの友達登録が必要となりますが、必ずLINEが必要になる理由をご教示いただけますでしょうか。調査対象者にLINE利用をしていただく目的を確認させていただきたく存じます。
->Exkumaは調査のシグナル発信をLINE経由で行うことが前提となるシステムである。経験サンプリング法の特性上,日常生活の中で数時点で回答を行う必要があるが,そのシグナル送信スケジュールの設定,送信,参加者側のシグナルへの気づきやすさ,回答のしやすさ等をすべて満たすシステムが国内にはこれまで存在しなかった。その中で,多くの参加者にとって馴染みが深いLINEを活用する点に,Exkumaの特色がある。システム登録の中でLINEを経由することが前提であり,LINEの利用が必須となる。これまで,国内の経験サンプリング法を用いた複数の学術成果に貢献しており,LINEの利用によるセキュリティ面の安全性は高い。
2.調査対象者同士でのコミュニケーション等、第三者とのやりとりは発生しないという認識でよろしいでしょうか?
->はい。調査対象者はあくまで調査用に作成する公式LINEへの登録を行うのみであり,調査対象者間でのアカウントの表示,コミュニケーション等,やり取りは一切は発生しない。
3. LINEのプラットフォームから取得できる情報をご教示いただけますでしょうか。
(アカウントID、氏名、メールアドレス、GPS、機種IDなど個人識別可能な情報の取得がないかどうか確認が必要になっております。)
->参加者が任意で設定するアカウント名は研究者側に表示される。その他アカウントID、氏名、メールアドレス、GPS、機種IDは表示されず,研究者側から確認することはできない。
4. LINE連携は普段利用されているLINEアカウントとの連携を想定されていらっしゃるかと存じますが、プラットフォーム側の規約上の制約も関わって参りますが、対象者用にダミーアカウントを用意することは出来ませんでしょうか?
->LINEは複数アカウントを切り替えて使用することが想定されておらず,各参加者ごとにダミーアカウントを作成し,各個人のスマートフォンでログインを行ってもらうこと,アカウントを切り替えてもらうことは現実的に難しい。
上記の回答に間違いが無いか,あるいはもし補足できることがあれば,ご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
お問い合わせいただき,ありがとうございます。
ExkumaにおけるLINE利用について,調査会社側からの質問内容とそれに対する回答(案)について確認させていただきました。
1.2.4.については正確な回答になっていると存じます。
3.への回答のうち「参加者が任意で設定するアカウント名は研究者側に表示される。」については訂正を要すると思われます。Exkumaシステム/LINE公式アカウントのいずれにおいても,参加者個人で設定しているLINEアカウント名をふくむ個人を特定可能な情報は,研究者側にいっさい表示されません。ExkumaシステムがLINEを通じてシグナル送信をするためにLINE側から受け取っているのは個人識別記号(例:U834si9w2li3....といった数字とアルファベットからなる長大な記号)のみであり,これにはLINEに登録されている個人情報は一切紐づけられていません。
いかがでしょう,上記で充分な回答となりましたでしょうか。ご検討いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。