top of page
フォーラム記事
アベ
2023年12月04日
In Psychexp User's Forum
IATの試行数、または刺激数についてお聞きしたいことがあり、質問をさせて頂きました。
以前、このフォーラムにおいて、ブロック内の試行数は各カテゴリに含まれる刺激の数の倍数となっており、4種類のカテゴリに含まれる刺激数をそろえる必要があるということを拝見させて頂きました。しかし、私が実験に用いた刺激数は、そろえっていない状態です。具体的には
<障害者>のカテゴリ…刺激数4つ
<健常者>のカテゴリ…刺激数4つ
<接近>のカテゴリ…刺激数5つ
<回避>のカテゴリ…刺激数5つ
といった形になっています。
拝見したフォーラムでは、
ブロック1:試行数=N(刺激数)×4
ブロック2:試行数=N×4
ブロック3:試行数=N×4
ブロック4:試行数=N×8
ブロック5:試行数=N×4
ブロック6:試行数=N×4
ブロック7:試行数=N×8
となっていましたが、
私が作成したIATの試行数は、
ブロック1から順に、16.20.18.36.16.18.36となっていました。
そのため、試行数が20,20,40,20,20,40のように規則がないのですが、これは、何か結果等にも影響してくるのでしょうか。それとも、刺激数がそろっておらず、試行数が規則的でなくても、結果等には何も影響がないのでしょうか。長々となりましたが、よろしくお願い致します。
0
1
87
アベ
2023年11月27日
In Psychexp User's Forum
只今IATを用いて実験を行っています。そこで、IATのDスコアにもつながる一致ブロックと不一致ブロックの平均反応時間についてお尋ねしたいことがあります。IATには、反応時間やDスコア等ができるデータと、詳細データがあり、詳細データを用いて、平均反応時間を求めてみました。練習ブロックと本番ブロックにおける平均反応時間と、本番ブロックだけにおける平均反応時間を求めましたが、どちらの数値も、psychexpが算出する平均反応時間と異なりました。そのため、ソフトでは、どのように平均反応時間を算出しているのかをお聞きしたいです。大変お手数ですが、お願致します。
0
2
135
アベ
その他
bottom of page